yamata.programmer.blog

HSPに向けた情報を発信中!

【プログラミング初学者必見】まずProgateで勉強を!

この記事を読んで欲しい方

  • プログラミング初学者

今回は私もプログラミング学習の際に利用させていただいたプログラミング学習サイト「Progate」について解説していきます。

プログラミング学習サイト【Progate】って?

Progateは、無料(全て勉強したい場合は有料です)でプログラミングを学習できるサイトです。

学べる言語として、HTML,CSS,Javascriptは勿論の事、PHP,Java,PythonRubyも生べます。

更には、コマンドプロンプトMacだとターミナルのコマンドラインの学習も含まれているようです。

Progateで学習するメリット

環境構築の必要が全くない

これが本当に一番のメリットです。HTMLやCSSのweb系の言語であればエディタのダウンロードで済みますが、JavaだとEclipseという開発に使うフリーソフトのインストールや設定、PHPであればエディタの他にXAMPP(MacであればMAMP)というWEBの開発に必要なソフトを自分の環境で設定せずに学習ができます。
開発に携わる時には環境の構築が必要となってきますが、ここを飛ばして学習できるProgateは本当に効率よく学習できます。

スマホアプリのProgateもある

なんとスマホアプリのProgateもあります。
ただ、実際にコードを打ち込むのではなく、選択肢から選んでの進め方になるので、電車の移動時間や寝る前の少しの時間でやるのがおすすめとなります。
能力の向上の目的であれば実際にキーボードを叩いてやると身につくので、自宅等でパソコンが使える環境にいればそれでやる事をお勧めします。

月額980円で学び放題

勿論無料でも学習はできますが、月額課金をする場合は実践コースまで学べる事になります。
参考として、書籍で学ぶと1冊1500円程度しますよね。それが言語事に何冊も…となると、金銭面では書籍を購入するのは厳しい人もいます。
それと比較すると、短期間で学ぶ事になりますが完全に元は取れるので、1ヶ月みっちり勉強して制覇しましょう。

 

2周程度回したら学習内容をアウトプットしよう

2周を目安に、身についた事をアウトプットする事が大事です。

簡単なWEBサイトでも、何かしらのサイトを参考に自分でコードを組んで作成してみると、成長の速度が本当に早くなります。

わからなければググってもいいです。ブラウザでソースを表示して打ち込んでもいいです(ただし、コピペは全く意味ないのでダメです。)

当然ですが、progateをやっただけでは何も作れません。

アウトプットをすることは、progate以上に大きな事を学べるはずです。
併せて読んでみてください。

www.yamata-pgblog.com

それでも実務経験を積んだり、フリーで活動している人からしたら雲泥の差がある

Progateを否定する気は全くありませんが、実務経験を積んでいる人で現役でProgateをやっている人はいないと思います。

あくまで、実際にコードを書いて動かしてみる、わからない事を自分で解決できる「ググり力」を養う程度に留めておきましょう。

わからない事を解決する事が難しい場合は、プログラミングスクールも選択肢に入れてみて!

いかがでしたでしょうか。

ググって解決する能力がプログラマ、エンジニアには大事な能力の一つですが、気軽に聞きづらいっていう方もおります。自分がそうです笑

それもあって自分はプログラミングスクールに通う事にしてみました。

正直な所、HTML、CSSを使っての模写の課題や、PHPMySQLを使って掲示板の作成があったり、本当に成長している事を実感できます。

自分は実務経験者ではありますが、実務経験は1年にも満たないので、わからない点はググったり、講師に聞いたりと、成長できる環境が整っています。

Progateやプログラミングスクールを有効活用して、自分の進みたい道へ進んでいきましょう。