この記事を読んで欲しい方
- 未経験でエンジニアを目指している方
今回は完全未経験からでもエンジニアを目指した方がいい理由というテーマで書いていこうと思います。
結論:若いうちの方が飲み込みが早いから
未経験募集のエンジニアの求人は、相当な才能がない限り大体30歳までという制約がついています。
人間は年齢が重なってくると柔軟な発想ができなくなってきます。自分ももう28歳ですが、このパターンがダメだった時の代替案が浮かばなくて困ってます😂
若いというだけで最強の武器なので、本当に目指さない理由がないよっていうくらいエンジニアを目指す事をお勧めします。
ただし、プログラミング未経験の場合は相応の努力が必要
新卒採用枠での採用であれば、研修があるので勉強するやる気とある程度の適正でなんとかなります。
未経験の場合は実績がないとスキルがないとみなされるので、自分で制作物を作ったり、ポートフォリオを作成したり、プログラミングスクールに通ってスキルをつけないと厳しいでしょう。
未経験入社できた場合でも、ほぼ研修はあると思いますが必ず研修があるとは言い切れないので、自分から学びにいく意欲、また自分の時間を割いてでも勉強をするようにしましょう。
未経験での学習は挫折等の要因もあって正直ハードルが高いと思うので、プログラミングスクールに通って学習してみてください。
肉体労働がキツくなってくる
年齢を重ねていくにつれて、肉体労働もキツくなっていくと思います。
若いうちにスキルをつけておけば、将来エンジニアとして食べていくことは可能でしょう。
しかし、自分がやっていた飲食業がいい例なので挙げます。
若いうちにやるのは肉体的には有利ですし、年齢を重ねていくことによって管理職を目指していくなら十分いいと思います。
しかしながら、飲食業以外でも肉体労働の仕事は土日出勤がある事が多く、年齢が上がれば上がるほど労働がキツくなっていきます。
肉体労働でない分エンジニアは身体的には楽ですが、最低限筋トレ等のストレス発散はするようにしましょう。
仕事を選べばリモートワークも可能
IT業界じゃない業界でもリモートワークはできますが、IT業界が一番リモートワークしやすい業界ではないでしょうか。
先ほどの飲食業とまた比較しますが、飲食業を含めたサービス業全般は本社勤務出ない限りリモートワークが絶対にできません。
新型コロナウィルスみたいな感染症がいつまた出てきて流行するかわかりません。
今後未知のウィルスが出てこないとも言えないので、安全かつ伸びるIT業界はお勧めです。
独立・起業・フリーランスを目指しやすい
ITエンジニアはスキルを積めば積むほど独立をしたりフリーランスを目指しやすくなります。
大体の方は雇用形態が正社員で、正社員だと時間的に自由がなくなってしまいます。
スキルがあると正社員と同じ給料で、働く時間を減らす事もできますし(社会的には保証されていないのでその分のお金も稼ぐ必要がありますが)、正社員以上に働ければスキルは必要ですが月収で100万も夢ではないと思います。
自分の力で稼げて必要に応じて自由も得られるフリーランスの働き方ができるIT業界はお勧めです。
人手不足だから多少未経験でも採用されやすい
IT業界は人手不足だと言うことは誰もが知っているのかと思いますが、原因をちょっとまとめてみます。
- webエンジニアやシステムエンジニア等、全てのIT業界の市場成長
- IT業界・WEB業界共に成長が速い
- 仕事がハードでブラックな業界のイメージ
- それでいて薄給
成長し続けて衣食住と並んでITは絶対に潰れない業界だと言われています。
が、ブラックなイメージが世間的についてしまっているので募集しても人が来ない、また来てもすぐ辞めるので人手不足がなかなか深刻みたいです。
働き方改革でちょっとは労働環境も改善されているみたいですが、IT業界にいくのであればこういった労働環境だという覚悟は必要ですね。
エンジニア未経験の人は将来性のあるIT業界へ飛び込もう!
いかがでしたでしょうか。
この記事を見て、少しでもIT業界に興味をお持ちいただければ幸いです。
また、他にも色々記事を書いているので、是非目を通していただけると幸いです。
最初は応募したり案件を受注するのは勇気がいると思いますが、応援してます☺️
一緒に頑張りましょう!