今回の記事を見て欲しい方
- 駆け出しエンジニアで発信力が欲しい方
今回は駆け出しエンジニアがTwitterのフォロワーを増やす方法という記事を書いていきます。
当たり前ですが手っ取り早くフォロワーを増やす方法はないです。
単にフォロワー数だけを増やしたいだけならフォロワーを買ってこの画面を閉じてください。
自分の場合のフォロワー数は、全盛期500→非アクティブのフォロワーさんを整理した為150まで減少→300近くまで上昇です。
- 結論:駆け出しエンジニアがTwitterのフォロワーを増やす為にはハッシュタグをつけてツイートし、そのタグを呟いている人をいいね・フォローする
- プログラミング学習者がよく使うハッシュタグ
- フォロワーを増やしたい理由を考える
- フォロワーを増やして信頼される力をつけよう!
結論:駆け出しエンジニアがTwitterのフォロワーを増やす為にはハッシュタグをつけてツイートし、そのタグを呟いている人をいいね・フォローする
難しいことかなと思うかもしれませんが、案外簡単です。
自分のやっている方法をご紹介します。
毎朝ハッシュタグをつけて「#今日の積み上げ」をツイート、そのことに取り組む
自分の持っている仕事や課題を「#今日の積み上げ」をつけてツイートします。
おはようございます😃#今日の積み上げ
— yamata (@yamata0214) 2020年8月4日
ブログ書く
PHP勉強
筋トレ
リングフィットアドベンチャーが当選して今日届くので、今日からそれで運動します😌
今日もよろしくお願い致します☺️#駆け出しエンジニアと繋がりたい#プログラミング#ブログ初心者と繋がりたい
今日のツイートだとこんな感じです。
当然ですが今日の積み上げでツイートした事を実行します。自分の場合はブログを書いています。
時間がもしあれば、ツイートした直後に「#今日の積み上げ」で呟いている人をいいねしたり、有益そうであればフォローをするくと良いかもしれません。
「#今日の積み上げ」で言えば、自分はやっていないですが進捗報告的な感じで夜に呟いている人もいますので、夜にも呟いてみてください。
ハッシュタグ「#駆け出しエンジニアと繋がりたい」や「プログラミング初心者」をつけてツイートして同志を探す
プログラミングをやっていて躓いたり、躓いた事を「#駆け出しエンジニアと繋がりたい」や「#プログラミング初心者」のハッシュタグをつけてツイートすると、エラーや詰まった所が解決したりするかもしれません。
誰かから@ツイートが来て、そこでエラー解決等のやりとりして相互フォローするなんかのやりとりもいいかもしれませんね。
いいねされたらいいねを返す
ハッシュタグをつけてツイートするとツイートしてみるとわかりますが、結構いいねが来ます。
LINEの既読のようにいいねをする人もいますが、いいねをもらって悪い気分の人はいないはずなのでその人のツイートをみていいねを返したり、フォローをしたり絡みに行ってみましょう。
プログラミング学習者がよく使うハッシュタグ
#駆け出しエンジニアと繋がりたい
#駆け出しエンジニアとつながりたい
#プログラミング初学者
#プログラミング初心者
#プログラミング
#Java (PHPやPython等のプログラミング言語を含む)
#progate
#今日の積み上げ
など、結構多いです。
余談ですが、「#今日の積み上げ」を使う人はプログラミングだけじゃなくて、自分みたいにブログや筋トレ、資格の勉強をやっている人が多いので、プログラミング以外でも人脈を広げられるのでオススメです。
フォロワーを増やしたい理由を考える
そもそもの事を記事の最後の方に書いて恐縮ですが、何の為にフォロワーを増やしたいですか?
単にいいねをもらって悦に入る、単にツイートしてフォロワーを増やすのが楽しいってだけじゃ時間の無駄です。
自分の場合は
- 将来フリーで働きたいので、人脈を増やす
- 現在転職で再度エンジニアを目指すので、自分がプログラミングの挫折を二度としない為、また駆け出しエンジニアの方を挫折させたくない為
- プログラミングおよびプログラミングスクールの良さを発信しようと考えてブログを開設(現在はコラムや有益情報を発信しているだけですが頑張ってます)。その発信力を強化
- フォロワーを増やして信用を獲得させる
- また信用を増やして仕事獲得につなげたい
こんな感じですね。
実際ツイートしていて、誰かのお役に立てているのであれば幸いです。
フォロワーを増やして信頼される力をつけよう!
いかがでしたでしょうか。
今日から行動しても微々たる伸びしかないです。
地道な作業が重要となってくるので、自分が持っている仕事等の片手間で無理せず行っていきましょう。
自分も現在で300人ほどにフォローしていただいて、本当に感謝しています。この場をお借りして、ありがとうございます。
これからも有益情報等発信させていただきますので、今後ともよろしくお願い致します☺️
ブログもプログラミングも転職も、頑張っていきます!