yamata.programmer.blog

HSPに向けた情報を発信中!

【WEB面接を控えている方必見】WEB面接で失敗しないための完全ガイド

今回の記事を読んで欲しい方

  • WEB面接を控えている方

今回は昨今のコロナ禍で増えてきているWEBを使った面接について解説していきます。

まずWEB面接とは?

WEB面接は、自分のPCやスマホを使って企業の方と面接をすることです。

Skype等のビデオチャットツールを使うことになります。

WEB面接が初めての方は不安もあるかと思いますが、今回は初めての方用に解説していきますのでご安心ください。

実際の面接との違いは?

実際の面接との違いは殆どありません。

以下に記載する事前準備と面接をやる場所が会場か自宅かだけの違いです。

WEB面接の事前準備

ビデオ通話ができるPCやスマホタブレットの用意

まず大前提、ビデオ通話で面接を行うので必要な機材の準備が必要です。

最新型のPCやスマホであれば、マイクとカメラは標準装備なので問題ないでしょう。

無い場合は家電量販店に買いに行きましょう。

リモートワークの普及の影響でマイクもWEBカメラも品薄になっているようなので、ご注意ください。

スマホの場合は手ブレが一番の敵なので、固定できるグッズを購入するか、大人しく安定するPCを利用しましょう。

インターネット環境

次に重要になるのがインターネット環境です。

できる限り有線のLAN環境があればいいですが、ポケットWi-Fiスマホテザリングでも正直なんとかなります。

実体験ですが1時間で約1GB使用することになるので、面接時間も考慮して少し多めに残すようにしましょう。

ポケットWi-Fiテザリングを使うのであれば、面接中に通信制限にならないように気を付けましょう。

面接を行う場所

面接を行う場所は基本的に自宅か自宅以外の静かな場所(有料の個室スペースがオススメ)です。

カフェやファミレスはうるさいのでオススメできません。

スーツやワイシャツ・ネクタイ

実際の面接でも着るので準備はあると思いますが、実際のWEB面接でも私服OKでなければ着用の義務はあります。

実際には肩より上しか見えませんが、立ってくださいと言われることは就活生にも失礼なので無いと思いますが、何があるか分からないので下も準備しておくことをオススメします。

提出した履歴書、職歴書、メモ等の準備

ガン見はNGですが、アナウンサーが原稿を見て話すようにWEB面接でもそういった資料の準備はできます。

もしもの時にチェックできれば安心できますからね。

逆に見ていい企業もあるので、そういった企業の時は堂々とでは無いですがチラチラ見ましょう。

 

WEB面接の当日・直前の準備

次に当日と直前での準備について解説します。

10分前には機材前にスタンバイ、指定のURLやツールに5分前にはログインしておく

企業から指定されたURLまたはツールに5分前を目安に準備しましょう。

早すぎても遅すぎても、相手側に失礼に当たります。

この時に、通話はスタートせずに企業側からかかってくるのを待ちましょう。

周りに人がいないか配慮

WEB面接は基本的に自宅で行うため、同居している方がいらっしゃるようであれば、面接がある旨を伝え、静かにしてもらいましょう。

犬や猫を飼っている場合はしょうがないので、別部屋で待機させるか事情を伝えて理解してもらいましょう。

できる限り自分以外のものが映らないように

画面の背景は何も無い白色が理想です。

できる限り自分以外が映らないよう配慮しましょう。

部屋が散らかっている場合は片付けておくようにしましょう。

日中の場合は逆光に注意

窓が後ろにあって光が差し込んでいる状態だと、逆光となって暗くなってしまいます。

WEB面接を行う時は、逆光とならない状態で自分を明るく写せる場所で実施しましょう。

猫背になってパソコンを覗き込むような姿勢にならないようにパソコンの高さを調節する

テーブルが低いと、猫背の状態になりパソコンを覗き込むことになるので、あまり面接官からいい印象に見られない可能性があります。

簡単な対策としては、パソコンの下に本を置くことで高さを調整できます。

座った状態で正面にパソコンのカメラが見える位置にしましょう。

音量ミキサーのチェック

面接が始まった時に声が聞こえなく、パニクってしまうことがあるかもしれません。

面接が始まっていきなり声が聞こえないと多少焦ってしまうと思いますので、事前にしっかり確認しておきましょう。

使用するツール以外のアプリは落としておく

不必要なアプリを立ち上げておくこと、パソコンのメモリ容量が圧迫され、スムーズな WEB面接ができなくなる可能性があります。

WEB面接中に他のアプリを使う必要は基本的にありませんので、面接官から指示がある以外で他のアプリは立ち上げないようにしておきましょう。

しっかり準備しておけば大丈夫です!落ち着いたWEB面接を心がけてください!

いかがでしたでしょうか。

機材を使う以外は基本的な面接と変わらないので、しっかりと準備しておけば大丈夫です。

初めてのWEB面接の場合は大変でしょうけれども、今後コロナ禍の影響で実際に企業に向かう面接も減っていくと思うので、今のうちに慣れておきましょう。

特に対面の面接をWEB面接の違いは少ないので、普通の面接対策も同様に力を入れて対策してください。

www.yamata-pgblog.com

yamata-pgblog.com