yamata.programmer.blog

HSPに向けた情報を発信中!

【保存版】Macでフォルダを圧縮しパスワードをかける方法【超簡単な解決方法を解説】

今回の記事を読んで欲しい方

  • 何らかの事情でフォルダを圧縮して送信する方
  • 圧縮したフォルダにパスワードをかける方法は知っているが上手くいかない方

今回はMacでフォルダを圧縮した時にパスワードをかける方法について書いていきます。

また、説明する際はわかりやすいようにデスクトップにおいて操作をしています。

結論:右クリックで圧縮してしまうと上手くパスワードがかかりません

ネットで検索した時に他の方の記事で書いてある方法を試しましたが、まずはなかなか上手くいかなかった方法をご紹介します。

失敗した方法が興味ないという方は読み飛ばしてください。

まず右クリックで新規フォルダを作り、その後フォルダ上で右クリックし圧縮します。

f:id:yamata214:20200910171921p:plain

f:id:yamata214:20200910171943p:plain

その後Spotlight検索でターミナルを開き、cdコマンドでデスクトップまで移動します。

個人情報が書かれているので塗りつぶしている部分があります。

f:id:yamata214:20200910174437p:plainzipck

その後、zipcloakコマンドを打ちます。

zipcloak ファイルの階層

ドラッグ&ドロップすると階層が表示されます。

f:id:yamata214:20200910172648p:plain

Enterを押すとパスワードを2回聞かれます。

この際文字が*となって表示されませんがちゃんと打たれているので安心してください。

f:id:yamata214:20200910174948p:plain

これでzipファイルにパスワードがかかりました。

…が、同じパスワードをいくら入力してもファイルが開きません。

 

右クリックでパスワードをかけずにターミナルのみでパスワード付きzipファイルを作成する方法

zipファイルにパスワードをかけた時に上手くいった方法をご紹介します。

まず右クリックでフォルダを圧縮しないでください。これがミソです。

ターミナルを開いて階層をデスクトップにし、 以下のコマンドを打ち込んでください。

$ zip -er {作成先ファイルパス}.zip {作成元フォルダパス}

ファイルを圧縮する場合は、「-r」のオプションは不要なので、「zip -e」と打ち込んでください。

f:id:yamata214:20200910180856p:plain

わかりやすい簡単な方法としては、「zip -er 」と打ち込み、圧縮したいフォルダをターミナルの枠内にドラッグ&ドロップします。

そのドラッグ&ドロップして出てきた文字の最後尾に「.zip」の拡張子をつけます。

その後、スペースを開けてデスクトップにあるファイルの名前を打ち込みます。エンターキーを押すとパスワードを確認含め2回聞かれるので、先ほど見せたパスワードの打ち込む画面同様、打ち込みます。

f:id:yamata214:20200910181715p:plain

zipファイルを展開しようとすると、パスワードを聞かれます。

f:id:yamata214:20200910181854p:plain

設定したパスワードを入力すると、展開できました!

f:id:yamata214:20200910182019p:plain

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回のミソは、右クリックでフォルダを圧縮しないで、ターミナルのみで完結させる方法でした。

zipcloakコマンドだと上手くいかないようですので、zipコマンドを使うようにしましょう。

わかりやすく解説したので、是非試してください。