今回の記事を読んで欲しい方
- ブラインドタッチを習得したい方
- プログラミングでコードを早く打ちたい方
今回はパソコン初心者向けにブラインドタッチが簡単に出来るようになる方法を解説します。
まずはとにかくホームポジションを習得
ホームポジションは、キーボード入力を簡単に出来る指の基本配置です。
パソコンのキーボード上に、左手小指から左手人差し指にかけて【A】【S】【D】【F】の順に軽く置きます。
同様に左手人差し指から右手小指にかけて【J】【K】【L】【;】の順に軽く置きます。
【F】と【J】は小さい突起物がついていますが、これはここに人差し指を置いてください、ここに置いて他のキーボードの配置を覚えてくださいという意味です。
ホームポジションは必要最低限の指の動きで全てのキーボードが押せるようになります。
左手小指で【A】の上の【Q】【1】、下の【Z】を押せます。
左手薬指で【S】の上の【W】【2】、下の【X】を押せます。
左手中指で【D】の上の【E】【3】、下の【C】を押せます。
左手人差し指で【F】の上の【R】【4】、下の【V】を押せます。
また、左手人差し指【B】【G】【T】【5】を補完します。
右手人差し指で【J】の上の【U】【7】、下の【M】を押し、【N】【H】【Y】【6】を補完します。
右手中指で【K】の上の【I】【8】、下の【、】を押せます。
右手薬指で【L】の上の【O(オー)】【9】、下の【。】を押せます。
右手小指で【;】の上の【P】【0(ゼロ)】、下の【・】を押せ、またそれより右のキーも右手小指で押します。
タイピングが早い方は絶対にホームポジションを覚えており、またパソコン上級者はマウスを使わずブラインドタッチとショートカットキーだけでパソコン操作が出来る方もいます。
この記事を読んだ直後から、両手人差し指だけでのタイピングをやめる
いきなりこんな事を言ってしまって恐縮ですが、今から両手人差し指だけでのタイピングを引退してください。
今は両手人差し指だけのタイピングが早くても、速さは頭打ちです。
タイピングが早い人は誰もがブラインドタッチを覚えていますし、ホームポジションも理解しています。
徐々にキーボードを見ないでタイピングする
これも難しく感じるかもしれないですが、徐々に慣れます。
最初は打ち間違いが結構多いですが、次第に指が覚えてくるので心配いらないです(自分もまだまだ打ち間違いがありますが、慣れました)。
手元を見て練習していたら、手元を見ての入力が上手くなっていきますからね。
オススメのタイピング練習方法
MIKATYPE
Macに非対応で、恐らくWindows専用のタイピング練習ソフトです。職業訓練校に在籍していた時にこのソフトで練習していました。
初めてキーボードにさわる方から上級者の方までタイピングの練習ができます。
こんな感じで画面に表示された文字に沿ってタイピングをしていきます。
ただ、結構古めのタイピングソフトなので、ゲーム感覚でやりたい方は物足りないかもしれません。
寿司打
前回以前に別の記事でも紹介しましたが、ホームポジションを覚えたら、次のステージとしてタイピングを早めるフェイズに移ります。そこでオススメしたいのが寿司打です。
回転寿司のように言葉が流れてきて、指定の文字をタイピングし点数を上げていく、ゲーム形式のタイピング練習ソフトです。
難易度は3段階ありますが、言葉がどんどん流れてくるので、まずはお手軽コースから試してみるとよいでしょう。
タイピングのスピードに自信がついてきたと感じたら、正確重視という間違えたら終わりのコースもやってみましょう。
以下の記事にも寿司打の事を書いてありますので、参考にしてみてください。
日常生活でもタイピングを行うようにする
日常的にスマホを使って文字を打っている方も、上達の一環としてなるべくパソコンを使うようにしましょう。
他にもありますが、とにかく文字を打つ行為を可能な限りPCにしてブラインドタッチで文字を打つ練習をしましょう。
1日15分でいいので毎日行おう!
いかがでしたでしょうか。
1日15分でもいいので時間をとってもらえれば1ヶ月でブラインドタッチをマスターできます(体験談)。
ブラインドタッチ習得のコツはとにかく量をこなすことです。
失敗してもいいので、どんどんこなしていきましょう。