yamata.programmer.blog

HSPに向けた情報を発信中!

【HSP向け】おすすめの副業5選【体験談あり】

今回の記事を読んで欲しい方

  • HSPの方
  • 何かしら副業をしたいと思っている方

今回はHSPさん向けに副業の話について書いていこうと思います。

副業の記事に関しては、以下の記事もご参考いただければと思います。

www.yamata-pgblog.com

www.yamata-pgblog.com

 

ブログ

ブログに関しては、自分の専門分野で攻めましょう。

HSPの方でも非HSPの方でも、ブログはやらない理由がないくらいオススメできます。

あまり詳しくは書きませんが、アフィリエイトAmazonアソシエイト、GoogleAdSenseもあるので、頑張れば収益化も可能だからです。

HSPの方に特にオススメできる理由は以下です。

深く物事を考える・人と共感できる特性とマッチしている

HSPの方は、深く考える特性がある事は前回以前の記事でも書きましたし、認知されているとは思います。

記事の量産・リライトやサーバ契約・維持費もあるので運営はHSPの方には大変だと思いますが、

  • 1記事1記事丁寧に書ける
  • 専門分野に特化した記事を書ける
  • 読者に寄り添った記事を書ける
  • コメントや誹謗中傷で傷つかない(アドバイスは素直に受け入れましょう。攻撃的な発言は正論を言っていなければ即ブロックでOK)

という利点があると思っております。

黙々と作業するのが得意

HSPの方は黙々と作業する事を得意としております。

ブログは基本的に1人での運営となるので、

  • マイペースで作業できる
  • 時間と場所に縛られずに作業できる
  • やりたいと思ったらやればいい

結構この辺での利点が大きいですね。

ブログは資産になる

この点はでかいです。

細かく言うとレンタルサーバ契約の継続が必要ですが、1回書いてしまえば消さない限りお金を稼ぎ続けてくれます。

寝ている間に、風邪をひいて寝込んでいる間にポケットにお金を入れ続ける事ができれば資産になります。

ブログで書いた記事をYouTubeで発信するのもあり

YouTubeの収益化の条件もありますが、ブログで書いた記事をYouTubeでも同じ解説をして、2重で収益化するのもアリかと思います。

誰かとコミュニケーションをとるわけではないので、ブログと兼任するのもいいと思います。

ただ、編集の手間もあり顔を出すか何らかのキャラを使うかなど考えたり、収益化までの条件もある程度制約があります。

  • チャンネル登録者数1000人以上
  • 動画の総再生時間1800時間以上

他にあるのかはわからないですが、最低この壁があるので頑張って乗り越えましょう。

UberEats配達員

僕は正直UberEatsの配達員をやった事がないのでわからないですが、業務後や休日を使ってやってみるのもいいかなと思っています。

以下、考えられるメリットです。

  • 運動不足解消
  • 日中にできれば日光にも当たれるので精神疾患を予防できる
  • 店員や配達先とのコミュニケーションはあるが、それ以外の密なコミュニケーションがない
  • 上手い事やればアルバイトの時給を超えられる可能性がある

デメリットは、お客様は神様思考の人間もいることですね。

自分の非でクレームを出した時は誠意を持って対応しないといけないですが、明らかに相手側がおかしければ冷静に対処してもいいと思います。

Web制作

物事を深く考えられるHSPの方にとっては、web制作の副業はうってつけです。

以下、メリットです。

  • WordPressやペライチ(要はテンプレート)があるので制作自体が楽
  • 頑張って1日で終わらせられれば時給2000円以上にもなれる
  • 継続的な案件をくれるクライアントもいる

デメリットとしては営業をしないといけないのとZOOMで商談やらがあるので、クライアントの気持ちが読み取れる一方、コミュニケーション能力が低いと結構苦痛に感じるかもしれません。

できるかは試していないのでわからないですが、ココナラで待ちの営業をして、通話面談なしで案件が取れるのが、HSPの方にとってはやりやすいのかなと思います。

転売・メルカリ

転売に関しては賛否両論あると思うのでここでは割愛しますが、自分の身の回りの不用品をメルカリで売って収益にするのはいいと思います。

メルカリのメリットとしては、

  • 顧客対応が一度のみ(継続的に出品したものが購入される可能性もなくはないですが、ほぼないです。)
  • 売りまくればミニマリストになれる

ミニマリストに関しては記事を書いており、HSPの方とも相性がいいのでメルカリは是非やってみて下さい。

www.yamata-pgblog.com

デメリットとしては、

  • 値下げ交渉がある
  • 美品でなかったり古い物は値下げしても売れないし、利益より損失の方が上回る
  • 梱包・発送が面倒

くらいですね。やってみると楽しいですよ。

 

イラストデザイン・ロゴ制作

これは最近趣味で始めたのもあり、僕は楽しいと感じます。

HSPの方は独創的な発想ができると思っているので、特に自分の強みや独創的なイラストを作れれば稼ぎやすいと思います。

メリットは、

  • チャットのやりとりはあるが、小さい案件だとweb面談がほぼない
  • 仮にココナラで1000円でイラスト・ロゴ制作のスキルを出品したとして、1時間以内で案件を終えれば時給換算1000円以上になる
  • 自分のセンス次第で継続的に依頼を頂ける可能性もある

デメリットとしては、イラストやロゴ制作は激戦区なので自分の得意分野がないとあまり稼げない所です。

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。

特にオススメしたいのがブログです。

一人で黙々と書く事ができ、かつ頑張れば収益化も夢ではありません。

が、読者思考で記事を描かないと読まれないので、あくまで自分思考の考えは捨てて、読者の疑問や悩みを解決できる記事を書きましょう。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。