yamata.programmer.blog

HSPに向けた情報を発信中!

【エンジニア向け】休日の過ごし方3選【具体例や過去の経験】

f:id:yamata214:20210510163412p:plain

今回の記事を読んで欲しい方

  • エンジニアの方
  • これからエンジニアになる方
  • エンジニアになろうと思っている方

今回は僕もやっていたエンジニア向けに休日の過ごし方について書いていこうと思います。

 

勉強をする・本を読む

現在はあまりやっておりませんが、エンジニア時代だった時に、休日は殆ど勉強や自己啓発にあてておりました。

例えば、

  • 基本情報技術者試験を受けて取りたい→資格の勉強をする(基本情報技術者は取得しておりません笑)
  • 社内開発や客先でこの言語を使っている→会社に役立つような勉強をする
  • 社内でこの言語を使いこなせている人は少ないからこの言語を勉強しておこう→自分のための勉強をする
  • 好きな小説の新作が出たから読もう

僕がエンジニア時代は、こんな感じで自己啓発や活字を読む事を念頭に過ごしておりました。

勿論ですが、この考えを読者の方に押し付けるつもりは毛頭ありません。

勉強が好きであれば勉強をすればいいので、自分のやりたい事をやりましょう。

www.yamata-pgblog.com

また余談ですが、有志がやっている勉強会に参加するのもいいと思います。

このご時世だとオンラインになるかと思いますが、知識を吸収して技術力をアップさせるのもありです。

朝散歩・運動をする

次にご紹介するのが、僕がやってこなかった運動です。絶対にエンジニアになる方や今現在エンジニアとして働いている方に絶対にやってほしいです。

当ブログをご覧になっている方はこのTestsrteroneさんをフォローしてほしいと思います。この方は最強の自己啓発者だと考えております。

話が少し逸れましたが、現在はテレワークが進んでおり自宅勤務の方が増えていると思っておりますが、エンジニアをやっていると日中日光に当たれる時間が本当に少ないと思っておりました。

僕も後悔した事なので、休日や出勤前に、これだけはやってほしいです。

  • 朝に散歩をする(できれば1駅分、日光にあたりながら歩けると理想)
  • 就業時間前、または休日にジムに通う

エンジニアの方は病む方が非常に多いです。

僕みたいに精神疾患になる人がこれ以上増えないよう、日光を浴びながら運動と朝散歩は絶対にやってほしいです。

www.yamata-pgblog.com

www.yamata-pgblog.com

仕事のことを忘れて趣味に没頭する

プライベートで勉強をしたく無い方は趣味に没頭するのがいいでしょう。

例えば、

  • 車やバイクでドライブに行く
  • ゲームをする
  • 漫画や小説を読む
  • 映画を見る
  • ショッピングに行く
  • 美味しいご飯を食べる
  • ブログを書く

趣味自体は人それぞれなので何とも言えないですが、読者様の好きな事をして仕事の活力にするのはありだと思います。

なお、僕の体験談の注意点ですが、没頭し過ぎるのは注意が必要です。

趣味は楽しいですが、程々にしましょう。

www.yamata-pgblog.com

 

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回のまとめです。

  • 技術力の向上の為に勉強や読書をする
  • 通勤時間にできれば1駅分歩く事と運動を心がける
  • 趣味に打ち込む

勿論、強要はしませんので全部無理しない程度に行って下さい。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。