yamata.programmer.blog

HSPに向けた情報を発信中!

【HSP向け】エゴサーチをやネガティブワードの検索をやめよう【結論:メリットが全く無い】

f:id:yamata214:20210512171124p:plain

今回の記事を読んで欲しい方

  • HSPの方
  • ネガティブ思考の方

今回はエゴサーチやネガティブワードで検索するのをやめようというテーマについて書いていこうと思います。

一応HSPさんやネガティブ思考の方向けに書きますが、全員に共通しているかもしれません。

また前提として、エゴサーチとは、インターネット上における自分自身の評判について、検索サイトやSNSで調べる事です。

 

結論:メリットが全く無い

僕は正直ネガティブワードで検索をかけて、自信を無くしてしまっております。

エゴサーチやネガティブワードで検索をしてもメリットも得られるものも全くありません。

何故ならば、

  • 他人の評価を知った所で自分には関係がない
  • 顔も知らない人の評価に価値はない
  • 低評価だった時にモチベーションが下がり余計にネガティブが加速する
  • ネガティブワードで検索しても余計にネガティブになるだけ

以上です。

でもどうしても自分の評価が気になってやってしまう…そんな方向けにやめる方法を紹介していきます。

エゴサーチをやめる方法

極論はネットを断つ

発信してお金を稼いでいる人やインフルエンサーの方はどうしても無理だと思います。が、ただ時間潰しにネットを見ているだけの人は、無理を承知で言いますがネットを断つことが重要になってくると思います。

結局は、エゴサーチは自分から自分の事を嫌っているかもしれない情報に飛び込んでいくだけですし、ネガティブな情報も同じで余計な情報が入ってくるからネガティブな思考になっていってしまうのです。

完全にネットを断つ事は無理でも、

  • 1日にやるネットの時間を制限する
  • インターネットに繋がる以外の趣味を持つ
  • 読書をする
  • スマホを持たずに散歩をする

ネットをする時間を他の時間に当てられれば解決できます。

自分という存在に自信を持つ

HSPさんやネガティブ思考が強い方は結構きついかもしれませんが、自分という存在に自信を持ちましょう。

サッカー選手の本田圭佑さんや元メジャーリーガーのイチローさんも、他人の評価を気にするばかりか、寧ろ自分の活力にしておられるようです。

例えば僕の場合ですが、

  • 弱い立場の人の気持ちを理解できる
  • プログラミングとコーディングができる
  • ブログを書ける
  • 料理ができる
  • 家事が得意
  • 飲食店のピークの時間を焦らず回せる

とまぁ簡単にですがこういった事に自信があります。

これだけだと唯一無二とまではいかないですが、得意分野を掛け合わせて自信を持ってみましょう。

そうしたら他人の評価を気にし辛くなると思います。

結局何も変わらないと考える

先に述べた結論の方にも書きましたが、結局はエゴサーチをしても何も変わりません。というか余計ネガティブになるだけです。

あくまで他人は他人、自分は自分です。

他人が自分の事をどう思おうが自由ですが、それに耳を傾けるも傾けないも自分の自由です。

結局の所、エゴサーチをしても自分がダメージを受けるだけですので、辞めましょう。

 

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。

結局は何のメリットもないので、エゴサーチをするのは辞めましょう。

HSPの方は特に傷つきやすいので、エゴサーチは絶対にしない方がいいです。

僕もエゴサーチはしておらず(というか全然有名じゃないのでないと思いますが)批判的な意見はまだ1回しか来ていないですが、結構傷つきました。

でも自分に自信を持って、ネットをする時間を極力減らせば解決できます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。