今回の記事を読んで欲しい方
- HSPの方
今回は繊細という優れた能力ついて書いていこうと思います。
HSPに関しては過去何記事か書いておりますので、ご参照下さい。
感受性が強い
HSPの中でも1番の特徴だと考えておりますが、僕も含めてとにかく感受性が強いです。
外からの情報(5感)に敏感だが相手の立場に立って物事を伝えられる
HSPは5感に敏感という事は前回以前の記事でも書きました。
他人に気を遣ったり、匂いや音にも敏感です。
それについて深く考え、自分は頭も心も疲れ切ってしまいますが、相手の立場に立って共感したり同情できたりします。
他人に気を遣える事はいい麺もありますが、それで神経をすり減らさないように注意しましょう。
洞察力が優れており、人の気持ちに共感できる
先程も述べましたが、HSPの方は人の気持ちに共感できる方が多いです。
これをやられたら嫌だろうなとか、これをしておいてくれたら嬉しいだろうなとか、先回りで考える事ができます。
人の立場になって、こう考えているだろうなとかを表情から読み取り、共感する能力が優れています。
あくまで僕の考えですが、HSPの方はカウンセラーの方が多い印象です。
誠実・謙虚な姿勢
これは時にはデメリットになったりしますが、HSPの方は謙虚な方が多いイメージがあります。
例えば、ココヨワというHSPのブログやYouTubeで発信を運営している僕の尊敬しているRyotaさんという方のYouTubeコメントを見てみると、誹謗中傷や攻撃的な発言が本当に見受けられません。
共感力や謙虚な姿勢を持っている方が多いのはどの動画でもいいのでコメント欄をご覧いただければわかると思います。
ただし謙虚な姿勢を見せすぎると、それに漬け込んでマウントを取ってくる人がいたりしてくる人もいるのでご注意ください。
芸術的な才能がある人が多い
HSPを提唱したエレイン・アーロン博士もHSPの殆どの人は芸術的な才能があると言っています。
僕も同感でHSPの方は感受性が優れている方が多いので、そこから付随して芸術的な才能がある方も多いなと感じます。
自分のペースで出来る絵画やイラスト、小説やブログの発信等でその人にしか表現できない作品を書いて花を咲かせたりする人も多いのではないかと考えます。
そうでなくとも、趣味で絵画を見たり、小説を読んだりしてみてもいいかもしれません。
正義感が強い
先述しましたが、誠実な方や謙虚な方が多いのに付随して、正義感が強い方も多いです。
僕自身がそうですが、決められたルールを守るというのは念頭に置いております。
全握を弁えた行動を取って欲しいと考えているHSPの人も多いのではと考えました。
事実、先程ご紹介したRyotaさんのYouTubeチャンネルのコメント欄には人を貶めたり侮辱したりというのはほぼないですね。
今回のまとめ
いかがでしたでしょうか。
HSPは持って生まれた優れた能力です。
この他にも優れた能力はいっぱいありますが、今回は厳選して5つ紹介しました。
- 感受性が強い
- 洞察力が優れており、人の気持ちに共感できる
- 誠実・謙虚な姿勢のある人が多い
- 芸術的な才能がある人が多い
- 正義感が強い
こういった才能を活かして、人生を歩んでいきましょう。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。