yamata.programmer.blog

HSPに向けた情報を発信中!

【HSP向け】やってみてほしい習慣9選

f:id:yamata214:20210605185615p:plain

今回の記事を読んで欲しい方

今回はHSPの方向けにやってみてほしい習慣10選について書いていこうと思います。

 

やってみてほしい習慣9選

電車の中でイヤホンをする

電車はHSPにとってストレスの塊です。

  • 車内の話し声や動いている時の音
  • 隣の人との距離
  • 満員電車
  • 夏場の嫌な匂い
  • 雨の日の湿気

僕が考える限りこれだけ嫌です。

乗らないのが本来は理想ですが、そうもいかないのも事実ですし、音以外は回避できないので、せめて電車内では音を遮断できるイヤホンを活用しましょう。

パーソナルスペースを取る

人との距離感を取るのは上記の満員電車では難しいですが、人との距離感は大切にしましょう。

  • 会社内の人間関係は会社内だけ。プライベートでは仲良くしなくていい
  • リアルの世界の万人と仲良くしなくていい
  • ネット上でもネット上の関係

特に職場の関係は気をつけた方がいいです。

自分が参加したくて参加している社内イベントに参加するのはいい事ですが、参加したくないイベントは断りましょう。

サボる事を頑張る

HSPはとにかく頑張り屋です。人が見ていない所でも頑張っています。

誰かに監視されている状況だと、本来の実力を発揮できなくなります。

頑張るのは本当にいい事だと思いますが、頑張りすぎて潰れてしまっている人がいることも事実。僕もです。

なので、適度にサボる事を頑張りましょう。

やることさえちゃんとやっていればサボるのは悪ではないです。体力の温存だと思いましょう。

疲れたらすぐ休む

他の記事でも言っていますが、HSPの方は刺激に敏感です。

刺激や言われた言葉について深く考えて、頭が疲れてしまいます。

なので、無理だと感じたらすぐ休みましょう。

身体の疲れも同様です。

1日1時間は必ず自分だけの時間を作る

HSPの方は1人は好きですが孤独が嫌いです。

実家暮らしだったり、恋人と同居していたり子供がいたりしてという事情で、1人の時間が取れない場合もあると思います。

が、1時間は必ず1人の時間を作らないと疲れます。

HSPに限らないかもしれませんが、1人の時間は絶対作りましょう。

重大な事以外はまあいいかと流す

HSPの方は責任を感じてしまう方は多いと思います。

僕の場合ですが、小さな失敗でも結構大きめな責任を感じてしまいます。

なので、重大な責任が発生した時以外はどうにでもなるので、まあいいかと流してしまうのがいいと思います。

物を減らす

刺激に敏感なHSPの方向けに、ミニマリストと相性がいい事を別の記事で書いております。

物を減らすメリットも書いてあるので、ご参照下さい。

www.yamata-pgblog.com

自分を褒める

僕もですが、自己肯定感が低めの方が多いと感じています。

自分に価値を見出せなかったり、自分を卑下したり…

  • 朝、散歩できた
  • ご飯をしっかり食べれた
  • プログラム上手く組めた

小さな事でもいいので、できた自分を褒めてみましょう。

www.yamata-pgblog.com

www.yamata-pgblog.com

呼吸を整える・背筋を伸ばす

自分を褒めるのにも加えて、瞑想もやってみていただきたいです。

  1. 雑音の少ない空間にする、もしくは雑音の少ない場所に行く
  2. 椅子、もしくは床に座る
  3. 呼吸に意識を向ける

どのやり方でも大丈夫ですが、僕のやっている動画を参考に載せます。

実践してみて下さい。


www.youtube.com

 

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回、取り入れてほしい習慣を10選でお伝え致しました。

  • 電車の中でイヤホン
  • パーソナルスペース
  • サボるを頑張る
  • 疲れたら休む
  • 1日1時間、自分の時間を作る
  • まあいいかの精神
  • 物を減らす
  • 自分を褒める
  • 瞑想

是非やってみて下さい。