今回の記事を読んで欲しい方
- YouTubeを始めてみようと思っている方
今回はYouTubeを初めてみた感想について書いていこうと思います。
今から始めようと思っている方に向けて書いております。撮影もめちゃくちゃ緊張しましたが、動画を投稿した時の達成感が凄く良かったので共有したいと思いました。
迷うなら絶対始めるべき
正直に、全ての情報はGoogle検索でもYouTubeでも調べればすぐ出てきますし、もう出尽くしちゃってる感は僕も持っておりました。
が、現在時間はあるのでYouTubeでも情報発信をしてみようと思い、撮影をしてみました、
炎上や特定が怖いので顔出しは無しで、首から下の上半身を映した状態で撮影をしました。
僕が書いたこの記事を参考に台本を作り、撮影に臨みました。
話し下手なので台本を作っても緊張はしちゃいますが、アップロードした時にやって良かったなと実感しました。
YouTubeを始める際の注意点
これからYouTubeを始めたい!と思った方に注意点をいくつかご紹介します。
PCはMacBook Proが前提で話を進めていきます。
台本作りは必須
情報発信をしているYouTuberさんであれば、どなたでも絶対やっていると思います。
というか、台本無しで喋れは無理です笑
僕は今回は事前に書いていたブログを参考に読み上げる言葉を書き出した形で動画撮影を致しましたが、有ると無いとでは緊張感も撮り直し等含む時間も段違いです。
別の機会に台本作りに関しての記事を書かせていただきますが、台本を作るのは必須だと今回学びました。
Macの内蔵マイクだと声が小さくなる
僕自身の声が小さいのと、初めてなので緊張していたという問題もありますが、Macの内蔵マイクだと声が小さい問題が発生してしまいます。
なので、金銭的な余裕があるか、金銭的な余裕が出てきたら録音専用のマイクを買うのがいいと思います。
iMovieは編集しづらい
僕自身の動画も初めての編集だったので、iMovieでいいやと思っておりましたが、クオリティを求めるのであれば使い辛いです。
まだ編集慣れしていないのも問題ですが。
可能であれば、AdobeのPremiere Proを購入してみて下さい。iMovieとは段違いで編集がしやすいし機能が豊富です。
リンクを見てみたら7日間は無料で利用可能で、その後、月額2,728円のようです。
YouTubeの収益がこの月額を払えるようになったら契約してみるのがいいかもですね。
今Macを購入していない場合、メモリは32GBある物を購入した方がいい
僕が使っているMacBook Proのメモリは8GB、容量は256GBしかありません。iMovieで完成した動画を書き出している時とYouTubeに動画をアップロードしている時に火を吹くくらいPCが熱くなります。
MacBook Proを購入した当時はiPhoneアプリを作ることが目的で、動画編集を想定せずに型落ちの新品を購入しましたが、容量不足で後悔しております。
今PCをお持ちで無い方、もしくは買い替えを検討されている方は絶対にメモリは32GB以上、容量は最低でも512GB以上のものの購入をご検討下さい。
迷惑系YouTuberはNG
理由は言わなくてもわかるかと思いますが、他人に迷惑をかけてまで楽しむのは人としてあり得ないです。
迷惑系YouTuberになるのはやめましょう。
ブログ×YouTube=最強
今回初投稿して感じた事です。
この流れがどちらのPV数も増えて最強だなと思いました。
時間の都合で片方しか出来ない等の事情があるなら別ですが、やるなら両方やりましょう。
今回のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回、始めて台本作成から撮影・編集まで一貫して行い、その感想を記事にしました。
やらない理由がないくらいおすすめです。
- 迷うなら始めよう
- 喋るなら台本作りは必須
- 金銭的に余裕があるなら動画編集する環境を整える(マイクやカメラ、動画編集ソフト、PC)
- ブログ×YouTube=最強
完全に出遅れましたが、やってみて良かったと思っています。
今回もご覧いただき、ありがとうございました。