yamata.programmer.blog

HSPに向けた情報を発信中!

【体験談】原因不明の微熱の対処法【結論:心因性発熱を疑って】

f:id:yamata214:20210618112247p:plain

今回の記事を読んで欲しい方

  • 原因不明の微熱が続いている方
  • ストレスが溜まっている方

今回は原因不明の微熱の対処法について書いていこうと思います。

僕自身も微熱が2ヶ月ほど続き、内科や耳鼻科に行っても治りませんでした。

また、僕は医者ではないのでこの記事はあくまで参考程度にして下さい。

僕よりも、医師の方を信用していただきたいです。

 

結論:心因性発熱かも?

僕は医者ではないので断定はできません。

が、ストレスが原因で微熱が続く事があるようです。実際に僕もありました。

微熱が続いていた時、仕事で慢性的にストレスをかけられている状態でした。

因みに、現在は夏に入る所で、夏場だと熱中症手前の可能性もあるので、そちらの可能性も考慮して下さい。

ストレス起因の微熱だと分かった要因

僕がストレスが原因で微熱が続いていたと分かった要因をご紹介します。

内科に行った

まず、内科に行きました。熱が出たら当然の行動ですね。

このご時世なので感染症拡大の影響もあり、隔離されて診察を受けました。

レントゲンを撮影し、呼吸器や肺に特に影響はありませんでした。

処方された薬を飲みましたが、熱が下がりませんでした。

同じ内科にまた行った

薬が効いていないので、改めて同じ内科に行きました。

この時から少し鼻水も出ておりました。

全く同じでレントゲンを撮影しても原因なし。同じ風邪薬を処方されました。

しっかり飲みましたが、熱が下がりませんでした。

ヤブ医者だと思い、別の内科を受診

微熱が下がらなかったので、別の内科を受診しました。

別の内科を受診している事、薬を飲んでも熱が下がらない事、鼻水も少し出ている事を伝えました。

別の薬を処方され、提携している大型病院でPCR検査を受けてみて欲しいと言われました。

PCR検査を受けるも陰性

紹介された大型病院でこれまでの経緯を伝えてインフルエンザの検査とPCR検査を受けるも、両方陰性でした。

鼻水も出ているので、耳鼻科に行ってみて欲しいと言われました。

耳鼻科に2回行く

耳鼻科に計2回行きました。

1回目はアレルギー性の鼻炎、薬を飲んでも治らず。

2回目は急性の鼻炎と診断されました。この時に処方された薬を飲んだら一時的にですが微熱は治りました。

鼻の症状は治まるも、また微熱が出る

鼻が原因で微熱が出ていたんだと思い一安心しておりましたが、また微熱が出ました。

この時点で仕事(というか特定の仕事場の人)に対してストレスが溜まっており、その人の心ない一言で、言われた翌日に過呼吸を起こし、心療内科に通院しました。

結局休職し、仕事の事を考えずに休んでいたら、なんと平熱に戻りました。

結果、心因性の発熱もあるんだなとこの時理解しました。

心因性の発熱を疑ってもまず内科に行く

ストレスが溜まっていても、いきなり心因性の発熱を疑うのは正直あまりお勧めできません。

僕は医者ではないのと、僕の体験談を書いているだけなので、まずは内科に行ってみて欲しいです。

  • 明確なストレスがある
  • 解熱剤が効かない
  • 内科に行ってレントゲンを撮ったり精密な検査をしても炎症がなく、原因がわからない

こう言った事が重なった時に心療内科に行ってみてください。

 

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。 

今回のまとめです。

  • まず内科に行って処方された薬を飲む
  • 不安があればPCR検査を受ける
  • それでも治らず明確なストレスがある場合は心療内科に行ってみる

以上です。

今回もご覧くださいまして、ありがとうございました。