yamata.programmer.blog

HSPに向けた情報を発信中!

【HSP向け】今すぐやめるべき習慣5選

f:id:yamata214:20210621122945p:plain

今回の記事を読んで欲しい方

今回はHSPの方向けにやらない方がいい事5選について書いていこうと思います。

 

HSPがやらないほうがいい事

100%を目指す事

僕も含め、完璧主義の方が多いです。

何事も中途半端にできず、何回も何回も大丈夫かなと確認してしまいます。

例えばわかりやすいのがブログの記事です。公開するまでに2,3回は見返してます。

でもミスを防ぐその行動はいい事ですが、結構時間を無駄にしちゃいますし、誤字があってもたいてい指摘しないですよね。

プログラミングみたく1文字ミスしていただけで動作しなかったり意図しない動作が含まれてしまったり、そう言った事でミスをしないように100%を目指すならいいと思いますが、ブログの記事とかイラストとか、100%を目指していたらキリがないです。

ゲームもそうです。今のゲームはインターネットに繋ぐ事でアップデートが容易にできるので、100%の状態で出すゲームはほぼないです。それと一緒ですね。

何事も60%から70%くらいできていればOKです。

www.yamata-pgblog.com

疲れている状態で無理をする事

完璧主義と少し似た話ですが、100%を求めて頑張って、それで疲れてしまう方は結構多いかなと感じております。

僕も同じ考えなのですが、それでも頑張らなくちゃいけないとか、頑張らないのは悪だとか思っちゃうんですよね。

でも頑張りすぎると、どこかで身体と心がが悲鳴をあげて潰れます。

休む事にも罪悪感を感じてしまうかもしれませんが、こう言った時は無理せず休みましょう。

  • 頑張らなくても死なない。寧ろ頑張りすぎる方が悪
  • 休む事は悪じゃない

無理せずこう言った思考にできるといいですね。

PC・スマホを長時間見る事

PCやスマホは情報の塊です。テレビもそうですが、テレビ以上に情報が入ってきます。

  • TwitterYouTubeやニュース等、情報過多になりやすい
  • ネガティブなニュースもあり、その事について深く考えてしまう
  • その情報を深く考え、脳が疲れる
  • ライトで刺激を受け、目が疲れる

こう言ったデメリットがあります。

何かしらの連絡も入ると思うので絶対に見るなとは言いませんが、少しでも自分の手元からPCやスマホが離れれば目や脳からくる疲労も受けないですし、回復させられるかもしれません。

引きこもる事

外部からの刺激を受けて疲弊する事を回避でき、1人の時間で疲労を回復できるメリットがある反面、ずっと家にいると上で書いたスマホを長時間見る事にも繋がる可能性があり、また気をつけないと運動不足や生活習慣の乱れにも繋がります。

  • 朝、起きたら散歩をする
  • できたら人と集まって運動をする
  • 人と会って喋る
  • ウインドウショッピングでもいいので、出かける

個人的には、図書館か本屋に行くのがおすすめです。

色んな情報があって疲れてしまうかもしれませんが、逆に色んな情報を吸収できたり静かな時間を過ごすことができます。また行くまでに散歩ができます。

www.yamata-pgblog.com

人に相談しない事

僕自身、相談したら悪いとか、時間を奪ってしまう事になるから悪いと考えてしまい、結果的に一人で抱え込んで潰れてしまう事がよくありました。

なので、身近な人(家族や恋人、知人友人)に相談したり、ネットで相談できる場所を探してみるのがおすすめです。

解決に導いてくれたり、共感してくれたり。本当に身近な人には感謝しています。

また、HSP向けのコミュニティではないですが、相談先として以下のサービスを利用させていただいております。

ご参考にしていただければと思います。

cocoyowa.com

 

今回のまとめ

いかがでしたでしょうか。

今回のまとめです。

  • 完璧主義をやめる
  • 疲れている状態で無理をする事をやめる
  • PCとスマホを長時間見る事をやめる
  • 引きこもる事をやめる
  • 人に相談しない事をやめる

どれもHSPの方にはやめるのは難しい事ばかりかもしれません。

でもこう言った事をやめられると、人生を楽に生きられます。

是非実践してみて下さい。

今回もご覧いただき、ありがとうございました。