今回の記事を読んで欲しい方
- HSPの方
- 自分に厳しいと感じている方
今回はに自分に優しく生きる方法について書いていこうと思います。
とにかく自分を甘やかす方法
僕自身の体験談や他のHSP向けに発信している方の悩みや相談を見ている限りですが、HSPの方は自分に厳しい方が多いかなと感じます。
なので、とにかく甘やかす方法を僕なりに考えました。
普段頑張っているから休んでいい
「自分を甘やかしちゃダメだ!」と考える方もおられるかもしれませんが、頑張っている分、休息も必要なんですよね。
- 全力でも7,8割でも然程変わらない(寧ろ何事にも全力だと損をしてます)
- あなたが上の立場の場合、あなたが休む事によって部下の人も休みやすくなる
- 普段の積み重ねが大事
いつも全力で気を張り詰めていると、いつか体が疲れます。
「もっとやらないと!」よりも「ここまでよく頑張った」と考えるようにしましょう。
辛かったら辞めていい
私たちの人生は、他人に過度な迷惑をかけない限り自由です。
僕自身も休職し、結局退職の予定です。
- 辛いのも嫌なのも辞めるのも結局あなた自身
- あなたは今成長の途中です。人生で最も若いのも今です。昨日より少し前に進めたら十分
人生を決めるのはあなたです。他人と比較せず辛かったら離れ、前を見て別の道を進みましょう。
意識が低くていい
現代は昔と比べて月給が下がっているのに税金や物価が上がっています。
でもぶっちゃけ、最低限、衣食住と水光熱のインフラが揃っていれば十分じゃないですか。
- 出世コースを外れてもいい。目指したい人だけ目指せばOK
- 生きているだけで幸せだと考える
- 世の中会社員が絶対じゃない
最低限暮らせればいいと思っている方は、別にそこまで意識を高くしなくていいと思います。
何もできない日を肯定する
1週間のうち、何もできない日もあるかと思います。
でも、考え方を少し変えてみて欲しいです。
- 1ヶ月で4回か5回
- 1年で52回
仕事も1年で年休120日程度です。
毎日勉強や副業をしている方もすごいとは考えますが、1年で52回くらい何もできない日や手を抜いている日があってもいいと思います。
結局無理してもどこかで皺寄せが来ます。
なので、何もしない日を作るか、何をできなくても肯定しましょう。
無理して人に合わせなくていい
いつも誰かと一緒にいると、疲れちゃいますよね。
しかも意見が割れた時とか。監視下に置かれている時とか。
- 自分の意見を出さなくて後悔しないのか
- 無理して意見を合わせて自分が疲弊しないか
- あなたが指摘を受けた時、言った側も自分が正論だと思っています。が、あなたがこれは違うと思えばそれが正解
人付き合いは上手く選べば味方にもなります。が、上手く選ばないと疲弊するだけです。
上記の記事に書いた通り、世の中には自分に合わない人は絶対にいます。
嫌われるのを恐れ、無理して人の意見に合わせるのは辞めましょう。
今回のまとめ
いかがでしたでしょうか。
今回のまとめです。
- 普段頑張っているから少しくらい休んでも問題無し
- 辛かったら辞めていい。心の健康が何よりも一番です
- もっと意識を低くしてOK
- 何もできない日が週1であってもOK。週単位、年単位や仕事の年間休日で考えてみましょう
- 無理して人に合わせなくてOK。自分の考えを押しつぶさないようにしましょう
今回は以上です。
今回もご覧くださいまして、ありがとうございました。